最近、お米が高いですよね。
5kg4,000円オーバーはさすがに高すぎる…
そんな方に向けてお米を安く買う方法の記事を書いています。
意外と知られていない手法かもしれないですが、今なら5kg2000円台で買うこともできます。
利用エリアが限られているネットスーパーと違って、どこに住んでいても使える方法もあります。
期間限定?で終了予定日がわからないものもあるので、終わる前に早めに活用してみてください!

最近、お米が高いですよね。
5kg4,000円オーバーはさすがに高すぎる…
そんな方に向けてお米を安く買う方法の記事を書いています。
意外と知られていない手法かもしれないですが、今なら5kg2000円台で買うこともできます。
利用エリアが限られているネットスーパーと違って、どこに住んでいても使える方法もあります。
期間限定?で終了予定日がわからないものもあるので、終わる前に早めに活用してみてください!
ネットスーパーは主婦の人や家族が多い人が利用するイメージが強く、なんとなく
と思っていませんか?
実は単身者も含めて、ネットスーパーを利用することで得られるメリットはたくさんあります。
もちろんメリットだけではないので、実際に使って感じたデメリットも含めて解説していきます。
一人暮らしでネットスーパーには縁がないと思っていた私が実際にネットスーパーを利用して感じたメリットを紹介します。
一人暮らしの方の中には、仕事を始めたばかりで余裕がない新社会人や仕事に集中したい若い世代の人も多いと思います。
ネットスーパーを利用することで大幅に買い物時間を短縮できますし、既に疲れている仕事帰りにスーパーに行ってさらに体力を使うことなく仕事や生活に集中する環境が整います。
ネットスーパー利用することでスーパーまでの移動時間は0になります。
スーパーまで15分でも往復30分かかりますので、30分を他の家事や勉強、仕事などに
有効活用できます。
スーパーで買い物すると「商品を探す時間」「商品を比較する時間」を15分として商品を選んだ後、「レジに並ぶ時間や袋詰にかかる時間」を5分として最短20分くらいは滞在することになりますよね。
ショッピングモールのような敷地が広いスーパーだとさらに多くの時間が必要になってきます。
ネットスーパーだと検索だけで同じ商品の比較検討が出来ますので大幅に時間短縮できるでしょう。
通勤時間などの移動時間や休憩時間を利用して注文しておくことで仕事の時間内に買い物を完了できます。
当日配送出来るネットスーパーも多いですのでスキマ時間を利用し注文しておくと帰宅してすぐに調理や食事を始めることができます。
一人暮らしだと病気や体調不良で買い物で困った人もいるのではないでしょうか?
友達や家族などに頼むのも気を使いますし、本当に欲しいものを頼みにくいですよね。
ネットスーパーなら何も気にすることはなく自分の好きな商品を選べます。
体調不良時に買い物に行って余計な体力を使うこともないのでしっかり療養に集中できます。
ネットスーパーでは、画面上で商品の値段を比較でき、合計金額を買い物の途中で確認できるので予算内で買い物をしやすくなります。
私が実際に使って感じた、ネットスーパーが節約に繋がる点は下記の3つです。
実店舗に行くことで商品を探している途中につい、買う予定がなかった物まで買い物かごに入れてしまうことがよくありますよね。
またスーパーの往復の際に他のお店に寄って衝動買いしてしまうことも考えられます。
ネットスーパーだと1歩も外に出ることなく欲しい商品を検索できますので無駄な買い物は防げます。
ネットスーパーによってはお買い得品やキャンペーンの特集が充実しているサイトもあるので、画面内でお買い得品が分かり、効率よく節約できます。
「楽天マート」では「お得プライス」や「ポイント〇倍」になる商品が一目瞭然でわかるので
買い物の際により安く買えるほうを選べます。
ネットスーパーでは画面上で「ポイントのキャンペーン」や「ポイントアップの日」がわかりやすく掲載されていることが多いです。
また、サイトに一度登録しておけば注文時に自動でポイントが付きますのでポイントを付け忘れることなく確実にポイントを貯めることが可能です。
『スーパーに行く往復時間』『買い物をする時間』の少なくとも1時間くらいをネットスーパーを利用することで削減可能です。
その時間を他の家事に使えるので効率的に家事が行えるようになります。
実店舗で買い物をしていると料理に使う材料が思い出せなかったり、今まで使っていた商品
と同じものを買いたいのに間違えて違う商品を買ってしまうことがありますよね。
ネットスーパーだと家で実際の商品の確認ができますし、レシピを見ながら注文出来ますので買い忘れや買い間違いを防げます。
新しい料理に挑戦したくても材料をメモしたり、スーパーの中でスマホでレシピをチェックしながらの買い物は大変ですよね。
ネットスーパーならレシピを片手に注文出来ますので煩わしさを感じず、買い物ができますので新しいレシピに挑戦しやすくなります。
ネットスーパーで一人分の注文した場合に感じた不便な点やあまりメリットを感じなかった部分について紹介します。
ネットスーパーを利用しない理由で多いのが「送料がかかるから」という人も多いのではないでしょうか?
一定額以上だと送料無料になるネットスーパーが多いですが単身だと毎回の利用は一度の注文で何千円も購入しない場合が多いので送料がかさんでしまいます。
また、キャンセル料がかかったり、締め切り時間をすぎるとキャンセル不可になるネットスーパーが多いので注意が必要です。
確実に在宅している週末などにまとめて1回分で注文することで送料が無料になり、キャンセルの可能性を低くできます。
ネットスーパーだと注文してから最短でも数時間かかる場合が多いです。
「その日の気分でレシピを決めたい。」「帰宅時間がわからない。」と言った場合は行動を制限されることになりますし、時間を気にしてストレスがかかることになりかねません。
最短40分で届く『ONIGO』や最短2時間で届く『Amazonフレッシュ』のなどの配達までの時間が短いネットスーパーもあります。
地域によって利用できるネットスーパーが違いますので、配達可能エリアか確認が必要ですが配達時間ができるだけ短いネットスーパーを選ぶことで、自分の生活ペースに合わせた利用が可能です。
【関連】ONIGOのメリット・デメリット
ほとんど自炊を行わず、外食中心だとスーパーを利用する機会はあまりないかもしれません。
お惣菜なども注文できますが500円のお弁当を注文するのに送料が300円かかっていてはメリットがあるとは考えにくいでしょう。
私もまめに自炊するほうではないので、わざわざネットスーパーを利用する必要性を感じてませんでした。
しかし、シャンプーや洗剤などの日用品も週末にまとめて注文することで送料を無料にできています。
お米やペットボトルなど体に負担がかかる重い物も宅配可能です。
注文の方法の工夫次第で自炊をあまりしない人も不便を感じにくくなるでしょう。
コメント