MENU

備蓄米が買えない!どこで売ってる?販売中のネットスーパー一覧まとめ

記事内に広告が含まれる場合があります
お米を安く買いたい方へ!

最近、お米が高いですよね。

5kg4,000円オーバーはさすがに高すぎる…

そんな方に向けてお米を安く買う方法の記事を書いています。

意外と知られていない手法かもしれないですが、今なら5kg2000円台で買うこともできます。

>> お米を半額レベルで買うコツを見るチェックする

利用エリアが限られているネットスーパーと違って、どこに住んでいても使える方法もあります。

期間限定?で終了予定日がわからないものもあるので、終わる前に早めに活用してみてください!

備蓄米を買いたい…

でも、なぜか近くのスーパーでは売ってなくて買えない。。

どこで売ってるの?と思っている人もいるかもしれません。

そこでこの記事は、今すぐ備蓄米を手に入れたい人に向けて、備蓄米を購入する方法や備蓄米が販売されているネットスーパーを紹介します。

目次

備蓄米はどこで買える?

備蓄米は、スーパー実店舗かネットスーパー(ネットショッピング)で購入できます。

それぞれの違いは以下の通りです。

販売場所スーパー実店舗ネットスーパー
料金5kg 2,000円前後5kg 2,000円前後
送料無料数百円程度
(ネットスーパーにより異なる)
持ち運び自分で持ち運ぶ必要あり自宅まで発送してくれる
在庫確認店舗に行くor電話が必要ネットですぐ確認可能

スーパーの実店舗は、店舗に行くか電話等で確認しないと在庫があるかわかりません。

また、持ち運ぶ必要があるので、重いものを運びたくない方には向いていません。

ただその分、送料がかからないので、費用を抑えられることが大きなメリットです。

一方でネットスーパーは、スマホやパソコンですぐ在庫を確認でき、自宅まで運んでくれるので楽ちんです。

どのネットスーパーも基本的に送料がかかりますが、クーポンを使ったり、一定の金額以上買うと無料になるところもあるので、まとめ買いするタイミングで買うといいかもしれません。

まとめると以下の通りです。

備蓄米はどこで買えばいい?
  • 送料をかけたくない → スーパー実店舗
  • お米を家まで送ってほしい → ネットスーパー

送料がかかっても、少しでも楽をしたい場合はネットスーパー、送料をかけずにできるだけ安く備蓄米を買いたい場合はスーパー実店舗に足を運びましょう。

>> 備蓄米を買えるネットスーパー一覧はこちら

備蓄米を買えるネットスーパー一覧

ここからは備蓄米を販売しているネットスーパーを紹介します。

備蓄米を買えるネットスーパー・ネットショッピング

食品をメインに販売をしているネットスーパーだけでなく、総合通販のネットショッピングでも販売されています。

備蓄米の値段はどのサービスでも大きく変わらないので、持っているポイントを使えるサービスを利用するといいかもしれません。

>> 備蓄米をさらに安く買う方法はこちら

備蓄米を買う際の注意点

せっかく備蓄米を買うならできるだけ美味しいものを選びたいですよね。

そこでここからは備蓄米を買う前に確認したいポイントを3つ紹介します。

備蓄米を買う前に確認したいポイント

収穫年のチェック

備蓄米は収穫した時期により「〇〇年産」のように収穫(包装)された年が記載されています。

現在販売されている備蓄米は古米で「令和3年産」「令和4年産」のようになっています。

つまり、令和4年産のほうが令和3年産より新しいので、新鮮で味が美味しい可能性が高いです。

【参考】
米の収穫年・名称

収穫年名称収穫から経過した年数2025年を基準にした場合
今年新米0年2025年産
(令和7年産)
前年古米1年2024年産
(令和6年産)
前々年古古米2年2023年産
(令和5年産)
前々々年古古古米3年2022年産
(令和4年産)
前々々々年古古古古米4年2021年産
(令和3年産)
前々々々々年古古古古古米5年2020年産
(令和2年産)

できるだけ美味しいお米を食べたい場合は、収穫年をチェックして新しい備蓄米を購入しましょう。

味に期待しすぎない

備蓄米を食べた多くの人が言っているように、古米でも普通に美味しい(言われないとわからない)という声がほとんどなので、そこまで気する問題ではないかもしれません。

とはいえ、備蓄米は古米であることは事実なので、味は新米に比べると劣る可能性があります。

どうしても美味しいお米を食べたい場合は、備蓄米ではなく新米を購入しましょう。

精米か無洗米か

備蓄米には、普通の精米以外にも無洗米も用意されています。

精米のものと比べると数は多くないですが、無洗米もあるので、お米を炊くときに手間を減らしたい場合は無洗米を選びましょう。

ただ価格は精米に比べて無洗米のほうが高いので、できるだけ安く買いたい場合は普通の精米のものを選びましょう。

>> 備蓄米をさらに安く買う方法はこちら

備蓄米をさらに安く買う方法

備蓄米の時点で、一般的に販売されているお米に比べてかなり安いですが、できればもっと安く買いたいですよね。

そこでここからは、備蓄米を安く買う方法を紹介します。

結論は、ネットスーパーのクーポンやポイントを使う方法です。

例えば、以下のネットスーパー・ネットショッピングではクーポンが配布されています。

収穫年クーポン内容
Green Beans初回1,000円割引
(税抜5,000円以上の購入で利用可)
Yahoo!ショッピングLYPプレミアムに登録でもらえる
PayPayポイント1,000円相当
+
2,000円OFF×2枚

このようなクーポンやポイントを使うことで備蓄米をさらに安く購入できます。

特にLYPプレミアムに登録すると、最大5,000円相当がもらえるので、備蓄米だけでなく新米を買うときに使うのもいいかもしれないですね。

備蓄米の購入に関するQ&A

備蓄米の価格はどのくらい?

備蓄米の価格は、5kgで2,000円前後です。

具体的な金額は店舗により異なり、1,000円台後半で買える場合もあれば、2,000円を超える場合もあります。

詳細は各店舗やホームページなどチェックしてみてください。

備蓄米をネットで注文したらすぐに届く?

備蓄米の在庫がある場合は、ネットで注文して即日〜数日で届きます。

中には予約注文専用のものもあり、数ヶ月後に届く場合もあります。

いつ届くかは各ネットスーパー・ネットショッピングの商品ページに記載があるので確認してみてください。

備蓄米をネットと店舗で買うのはどっちがいい?

送料を抑えてできるだけ安く備蓄米を買いたい場合は実店舗で購入しましょう。

送料がかかっても家まで届けてもらいたい場合は、ネットで購入しましょう。

>> 備蓄米をさらに安く買う方法を見る

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次