最近、お米が高いですよね。
5kg4,000円オーバーはさすがに高すぎる…
そんな方に向けてお米を安く買う方法の記事を書いています。
意外と知られていない手法かもしれないですが、今なら5kg2000円台で買うこともできます。
利用エリアが限られているネットスーパーと違って、どこに住んでいても使える方法もあります。
期間限定?で終了予定日がわからないものもあるので、終わる前に早めに活用してみてください!

最近、お米が高いですよね。
5kg4,000円オーバーはさすがに高すぎる…
そんな方に向けてお米を安く買う方法の記事を書いています。
意外と知られていない手法かもしれないですが、今なら5kg2000円台で買うこともできます。
利用エリアが限られているネットスーパーと違って、どこに住んでいても使える方法もあります。
期間限定?で終了予定日がわからないものもあるので、終わる前に早めに活用してみてください!
インターネットで簡単に注文でき、自宅の玄関まで届けてくれるネットスーパー。
忙しい共働き夫婦や子育て世帯にとって、とても便利なサービスです。
使い方を工夫すれば日々のお買い物をより便利に、さらに家計管理にも役立てられます。
せっかくなら賢く・お得に活用していきたいですよね。
支出だけでなく、時間と労力も抑えて、ネットスーパーで賢く買い物をする3つのポイントをご紹介します。
【関連】おすすめのネットスーパー比較
ネットスーパーを利用する際、気になるのはやはりコスト。
使い方次第でコストを抑えたり、よりお得に利用できます。
ネットスーパーで気をつけたいのは一回ごとにかかる配送料です。
配送料はできるだけかけたくないですよね。
料金を比較し、納得のいくサービスを選びましょう。
ネットスーパーの送料
ネットスーパー名 | 配送料 | 配送料無料となる金額 |
---|---|---|
イトーヨーカドーネットスーパー | 110〜330円 ※地域等により異なる | – |
マルエツネットスーパー | 220円 | – |
ライフネットスーパー | 220円〜440円 | 8,000円(税抜)以上 |
ONIGO | 330円〜490円 ※注文金額により異なる | – |
楽天マート | 330円 | 3,500円以上 |
イオンネットスーパー | 330円〜1,650円 ※距離により異なる | – |
GreenBeans | 110円〜660円 ※時間帯により異なる | – |
オーケーネットスーパー | 合計金額の3% | – |
中には、「〇〇円以上の購入で配送料無料」というサービスもあります。
ネットスーパーを利用するなら配送料はできるだけ無料にするのが賢い使い方。
もし配送料無料となる金額に届かず困ったときは、ストックできる食材や日用品をあわせて買うなど、工夫してみましょう。
「どのネットスーパーがいいか試してみたい」という方は、割引クーポンを利用してみましょう。
初回限定の割引クーポンを発行しているネットスーパーもあります。
まずはクーポンを利用してみて、自分に合ったサービスを選んでみてはいかがでしょうか?
ポイントを使ったり貯めたるするのもネットスーパーの賢い利用方法の一つ。
例えば、
と、普段からよく使うポイントをネットスーパーでも貯めることができます。
貯まったポイントは、ネットスーパーでの買い物はもちろん、実店舗での買い物やネットショッピングでも使えるのでますますお得ですね。
仕事や育児でいそがしく、買い物を負担に感じることはありませんか?
買い物の手間を減らし、時間とエネルギーを節約するにはネットスーパーがオススメです。
注文後すぐに届くサービスもあります。
例えば『ONIGO』は、地域によっては最短40分で配達可能。
忙しい人にはとてもありがたいサービスですよね。
【関連】ONIGOの口コミ・評判
また、『Green beans』は午前7時から午後23時まで、1時間ごとに配達時間が指定可能です。
ピンポイントで届けてくれるので、自宅で待機する必要がありません。
これらのサービスを上手に使うと、時間の節約につながりますよ。
「真夏の暑さで買い物にいくのがつらい」と思ったことはありませんか?
特に車を持って持っていない場合、暑い中重たい荷物をもって帰ってくるのは一苦労ですよね。
そんなときこそネットスーパーが便利。
ネットでさっと注文して届けてもらえば、労力をムダにせず、賢く買い物を済ますことができます。
また、冬の寒い時期も、ネットスーパーを活用すれば買い物がとても楽になりますよ。
いつもなら問題なく行ける買い物も、例えば出産後などはそうはいきません。
家族の誰かが常にそばにいてサポートしてくれるとは限りませんよね。
また、子供が熱を出したり、自分自身が体調不良になった場合にもネットスーパーが便利です。
筆者も産後、外出できない間はネットスーパーをよく利用していました。
食品と一緒にオムツも自宅まで届けてもらえるので、とても助かったのを覚えています。
買い物に行きたくても行けない、というときこそネットスーパーは頼りになる存在です。
レジでいざ会計をしたら思ったより高かった、なんていう経験はありませんか?
商品を見ながら買い物をすると、予定外のモノもつい買い物かごへ入れてしまいがち。
さらに現在は物価上昇で、家計への負担が大きくなっていますよね。
家計を効果的に管理するには、普段の買い物にネットスーパーを上手に取り入れることがポイントです。
ネットスーパーは支払いボタンを押すまで何度でも商品を追加、または削除ができるので、予算内に抑えるのは簡単です。
まずは買いたいものを買い物かごへ入れていき、金額を確認しましょう。
そして支払い前に予算を超えていないか最終チェック。
超えている場合、もう一度買い物かごを見直して不要なものを削除していけば、無駄な出費を抑えられますよ。
家計管理には一ヶ月の買い物スケジュールを立てることも重要です。
思いつきでネットスーパーを利用するのは効率的ではありません。
具体的な日程、または利用頻度を決めておくと、予算を管理しやすくなります。
月の状況に合わせた計画を立ててから利用しましょう。
以上のポイントを活用することで、ネットスーパーを賢く利用し、より快適に買い物ができます。
家計の節約や効果的な時間の活用に、ぜひ役立ててみてください。
コメント